こんにちは!
5年半の不妊治療体験やそこから考えたことなどを漫画やブログにしている、不妊ピアカウンセラーの小森うにと言います。
いただいたメッセージをご紹介します。
初めての陽性で流産、深い悲しみと不安
悲しみは自然な反応、無理に切り替えなくていい
メッセージありがとうございます。
初めての陽性で流産されたということで、本当にどれぐらいつらいやろうなぁと想像するだけで胸が苦しいです。
「乱文かつ暗い内容ですみません」と書いてくださっていますが、全然大丈夫です。
こういう他の人に言いづらいことを言ってもらえたらいいなと思って設置しているので、本当に気にしないでください。
聞かせてくれてうれしいです。
大切な人を亡くした悲しみは当然のこと
大切な人を亡くすっていうのは本当にすごく辛い経験で、しかもあなたは「先日」のこと。
今のお気持ちや状態になっているのは本当に自然なことだと思います。
それだけ赤ちゃんが大事だったっていう証拠です。
「もうこんな思いするならやめたほうがいいんじゃないか」ってなるのも、自分の心を守ろうとしているからだと思います。
大事な人を亡くされた方は、1年は悲しみが続くことが一般的だと習いました。
なので、無理にすぐ切り替えなあかんって思わなくてもいいし、「自分おかしいのかな」って思わなくて大丈夫だと私は思います。
むしろすぐ切り替えて元気っていう方が、私はびっくりしちゃいますね。
そういう方もいるかもしれないけど、おそらくその方が稀だし、もしかしたらすごく無理してるのかも。
私も同じ経験をしました
私も化学流産になったときに、初めての陽性だったんで、すごく嬉しくて。
そのあとに育ってないと言われて、質問者さんと同じような状態でした。
意思に関係なく涙がぽろっと出てくるし、1週間ぐらいは本当にもうずっと泣いてました。
そこから月日が経っても、ふとした時に思い出してポロッと泣いたり…なんてこともよくありました。
なんなら今でもこうやって思い出していると、ちょっと目がウルウルしてきてます。
3年前の私がこうなんだから、先日亡くされたあなたは当然の状態だと私は思います。
だから全然ヤバくないし、無理に切り替えなくていいです。
しっかりと初めての大事なお子さんのことを思って、しっかり悲しんでいい時期だと思います。
日常生活に影響が出ているときは専門家へ
「ヤバイという自覚があるので大丈夫なのかもしれないですが」って書いてくださっていて、ご自分の状況がわかっていらっしゃるのはすごくいいことだと思いました!
ただ、もし日常生活が送れないほどの状況、例えばご飯が食べれない、眠れない、お腹が痛いなど、健康にも影響が出てる状況だったら、私よりももっと専門的な人にお話を聞きに行かれた方がいいかもしれないです。
通院先の医師や看護師さん、お住まいの自治体の保健師さんとか、心理士さんとか。
そこまでじゃないけど、誰かに話したいと思われたら、私もピアカウンセラーとして聞くことができます。
お気軽に連絡してくださいね。
少しでも楽になりたいときに試せること
私に切り替え方法を聞かれるということは、ここから勝手な推測なんですけど、すぐに涙が出ることや、暗い気持ちになることがご負担なんだろうか、と推測しました。
実際、めっちゃしんどいですよね。
悲しむことが必要だからと言われても、しんどくて脱したいとき、ありますもんね。
でも、「はいっ切り替えよう!」と思って切り替えられるもんじゃ本当にないですもんね。
例えばの提案なのですが…
今ならできそうだな、という気持ちの時に自分の好きなことをやってみる。
お風呂にゆっくり入ってみる、深呼吸してみる、ヨガをしてみる、などのリラックスできるようなことをしてみるのはどうでしょうか。
リラックスできそうになくても、自分を労わる意味で、とりあえずやってみるの。
あと、私はお参りに行って心が楽になりました。
お地蔵様が私の代わりにこの子を見ておいてくれるんだと聞き、挨拶に行こうと思ったんです。
私は化学流産だったので、本格的な水子供養はせず、お地蔵様にお願いしに行く形にしました。
お地蔵様の前でたくさん泣いて、亡くなった子の幸せをお祈りしたら、少し気が楽になりました。
私にできることは、できたのかなって。
宗教観や考え方は人それぞれだと思いますので、ご参考まで…
私の切り替え方法(治療中と今)
といろいろ話しましたが、私は実際の治療中の辛い時は、全然切り替えられてませんでした。
切り替えずに、蓋をして無理やり進めていました。 結果必要以上に病んだ気もしてます。
なので、それは良くなかったなと今すごく反省してるので、いつもみんなに「吐き出して吐き出して」ってお伝えしてます。
でも、不妊治療終了間近〜現在の私が辛い時にしている切り替え方法はいくつかあります。
それは、自分の本音をじっくり探すことです。
自分の本音を拾えた時、次の一歩がいつも見えてくるからです。
ただこれ、デメリットもあって。脳内ループが激しくなっちゃうこともあるんですよね。
比較的はやく腹落ちした時は進めるんですけど、ループが複雑になるとなかなか抜け出せなくなって、めちゃしんどくなる時があります。
その代わり、抜けられたと思った時の爽快感は格別です。
お一人でループにはまったときは、誰かに相談するのも良いと思います。
強制的に気分転換
あと、強制的にちょっと気持ちを上向かせる方法も持ってます。ソーラン節とテトリスです。
ソーラン節って、体育の時に子供の時にやりませんでした? 運動会とかで。
ちょっと覚えてるし、めっちゃ激しいし、いい感じに考えに集中できないんで、さすがにソーランソーランしながら落ち込むのは難しかったんですよ。
あとはテトリス。
ガンガンすごい勢いでブロック落ちてくるじゃないですか。
脳をいい感じに使うみたいで、やってる時は忘れられます。
そういう、強制的に意識をそらす系とかもいいかもしれないです。
でも流産された後だからソーラン節は体は気をつけてもらった方がいいと思うんですけど。
脳を1回考えさせないようにして、落ち着いてからまたゆっくり考えてみるっていうのもいいかもしれないですね。
ゆっくりでいい、急がなくていい
色々お話しましたが、「これ合いそう」って思ったことがあったら取り入れてみてください。
そして、人にも頼りつつ、ゆっくりとお子さんのことを整理できたらいいんちゃうかなぁ。
急がんでええよ。
いままで頑ってきたこともやし、お子さんを亡くされたこと。
全部本当に大切なことやから、ゆっくりでいい。
…と私は思います。
質問の送り方
@uni_lapin_usaのストーリーズで不定期に質問箱を設置しています。
タイミングが合えばこちらからどうぞ!
📝 Googleフォーム
今すぐ聞きたい!という方は、こちらのGoogleフォームからいつでもメッセージをお送りください。
💬 もっと個人的に相談したい方へ
「公開で返事はちょっと…」「もっとじっくり話を聞いてほしい」という方は、
1対1で話せる「お話きき屋さん」もご利用いただけます。(Zoom・メール対応)




コメント