こんにちは、うにといいます。
2017年から妊活・不妊治療をはじめ、現在(2021年2月)は顕微受精を行っています。
今回は体外受精を行っていた時のことを話します。
治療方法や医学的なことは万が一誤った知識をお伝えしてしまうと怖いので、詳しくは専門書や医療機関のHPをご参照ください。
ここでは経験者だからこそ話せる、内面のことを主に話していきます。
不妊治療されている方にとってはあるある~と共感してもらったり、辛いのは自分だけじゃないよってことを知っていただいて励みになればなと思います。
周囲に不妊治療中の方がいらっしゃる方には、その方への対応の参考になればなと思います。
私には関係ないわ、という方もぜひ読んでみてください。将来なにかの役にたつかもしれません。
体外受精とは
体外受精は、女性の卵巣の中からとりだした卵子と男性から採取した精子を混ぜ合わせ、受精させ、受精卵を子宮に移植する方法です。
不妊college:体外受精
体外受精の流れ
めっちゃざっくりです。
人や病院によって細かなところは違います。
前周期
薬や注射で卵胞を育てる。いろんな刺激法がある。刺激をしない方法もある。
採卵
麻酔して膣内から針刺して卵子を採る。採卵するタイミングをみるために何回も通院しなければならない。
移植
採った卵子が受精卵にレベルアップできたら子宮に移植する。
判定
移植から2週間後くらいに血液検査で判定可能。
私の結果
融解胚移植を1回、 採卵~体外受精までを2回、採卵のみ(成熟卵なし)を1回 しました。
1回目
アンタゴニスト法
採卵数5個→受精卵2個→移植可能胚1個
融解胚移植(G2b7)→陰性
2回目
ショート法
採卵数7個→受精卵3個→移植可能胚0個
3回目
自然周期
採卵数2個→成熟卵0個
かかった金額
約150万円
辛かったこと
採卵
採卵というより麻酔が辛くて辛くて!
幻覚見て意味不明なこと喋ったり、途中覚醒して痛みが強く感じたり、終わったあとは嘔吐して、その後数時間吐き気が持続していたり・・・。
諸事情で一般的に使われている『プロポフォール』ではなく『ケタミン』を使用していたためです。
今はプロポフォールに変わったので、全然辛くないです。
自己注射
体外受精からは卵胞を育てるための注射が増えます。
卵胞を育てる注射は毎日打たないといけない期間がありました。
通院でも可能ですが、仕事をしながらだとさすがにそれは不可能です。
そういう人は講習を受けて、自己注射が可能です。
とくに初めの慣れてないころは、この自己注射がとにかく時間がかかるし、怖い!
1本打つのに20~30分かかっていました。
数をこなして、今ではかなりスムーズになりました。
しかし1回につき3本打たないといけない時は今でも時間がかかります。
クリニックから「副作用が出るかもしれないので、病院が対応できる時間に打つように」と言われていたので、出勤前の朝の忙しい時間に打たないといけなかったので余計大変でした。
通院回数
通院回数が増えたのも大変でした。
卵の育ち具合を見て採卵日を決定します。
受診した日に思ったように育っていなければ、「2日後に来てください」「明日来てください」と急に言われます。
仕事があったとしても、ここで行かなければ今までの準備が水の泡になってしまうので、すぐに電話を入れて有給申請していました。
幸いうちの職場は協力的でしたが、急に休みになることでいろんな方に迷惑をかけていたと思います。
何回も繰り返すと申し訳ない気持ちでいっぱいになって、辛かったです。
金銭的負担
人工授精に比べぐっと金銭的負担が増えました。
この段階から助成金が貰えるようにはなりますが、自費での支出のほうがずっと多いです。
行動制限
所説あるようですが、私の通っているクリニックでは当時、移植後は『お姫様生活』を推奨していました。
お姫様生活とは、移植~安定日まで以下のように過ごすことである。
『お腹に力を入れないように、ストレスをためない様に過ごそうね。
重いもの持っちゃダメだよ。掃除機がギリだよ。お買い物は旦那さんに頼んでね。
自転車乗っちゃダメだよ。お出かけも最低限にしようね。
ストレス貯めちゃダメだよ。心の安らぐもので周りをいっぱいにしてね。
ホラーやスリラー、暴力的な映画見ちゃだめだよ。』
まじかよ、これ実践したら仕事できへんやん・・・
スリラー系好きなので制限されるほうがストレスのような気もしました。
というか、見る映画まで制限されるとは・・・びっくりしました。
姫は大変です。
初回はこれを信じて仕事は数日お休みをもらいました。
2回目以降は意味ないやろうと自己判断して移植当日のみ休み、次の日からは普通に出勤しました。
映画も見ました。
期待
かかるお金も手間も身体的な辛さも段違いに増えたので、
ここまでやれば流石にできるやろ!
と期待が高まってしまいました。
実際は移植できるまで育ってくれないし、やっと移植できたと思えば陰性だし。
期待しすぎると落差がキツイので、まぁどっちでもいいわと気楽にすることが大事、だけどそれが難しい。
良かったこと
無理にタイミングを取らなくて良い
これは人工授精のときもそうだったのですが、私はタイミングを取るのがほんとうに苦痛だったのでこれは良かったです。
まぁ良かったのはこれくらいです。
当時の日記
移植直後
嬉しそうでかわいいです。
やっと初移植できました!
ちびちゃんがお腹にいると思うと不思議な気持ちですね、、
夫が帰宅したときにお腹に「ただいま~」って言ってから、「あかんな、まだ浮かれたら」って言ったのが、なんやかんや楽しみにしてるねんなぁと嬉しかったです。
ちょっとだけ仕事休みもらえたので1000ピースパズルしてます。休み中に完成したら無事に妊娠するという願掛け。笑
まー、期待しすぎんと、とりあえず一時でも、お腹にいてくれてるっていうのが今は嬉しい。
そりゃ妊娠に至れば一番嬉しいけど!
移植後しばらくたったころ
このあたり期待しまくってて、自分のことながら、かわいそうで見てられない。
移植して8日たちました、、
3日目〜4日目は左下腹部がチクチク痛んで、これが着床痛か?とにやにやしてました。
とりあえず生理予定日は越えました!!!
フライングは薬飲むのバカらしくなったら困るのでやりません、、
明後日が判定日!!なんか、いつもと違うかなって思う症状がいくつかあるので期待しちゃいます。
ずっと考えてる名前、男の子バージョン女の子バージョンを腹に呼びかけてみたりしてる。
もー神頼み。どこの神でもいいから私たちにちびをください!!!もーめちゃくちゃ大切にするから!!
薬飲んでるから生理来てないのがわかっていなかった、無知なうにさん。
陰性
ものすごい闇落ちしている・・・。
はい、だめでした。
そもそも生理こないのも薬の影響らしい。聞いてないんですけど。って。ぬか喜びさせやがって。
あの着床痛みたいなのはなんだったんだ。
吐き気はなんだったんだ。足の付け根の痛みはなんだったんだ。硬い子宮口はなんだったんだ。
全部願望強すぎて現れた私の思うこれが妊娠初期症状☆だったのか。
絶対女の子な気がしてて名前考えまくってたのに、なんだったんだ。
ほんとなんだったんだ。って。
はじめての体外受精だったし卵全然とれなくてなんとか生き残った一つだったし、この子とはきっと運命だって、娘の受精卵時代から知ってる親なんてなかなかいないよ!逆に嬉しい!って痛々しく思い込んでたよ。
いやいやどうせ無理だよ、、って思う気持ちもあったけど!
なんでかいける気のほうが大きかったね、今回は、、。
明日職場に行ったらみんなから根掘り葉掘り聞かれてそんでまた頑張ろうとか縁だからとか言われるんだよ子持ちたちに、、もーいっそ泣いてやろうかな。
移植後、職場の子持ち達が盛り上がって産まれる予定日計算したり、名前の候補を勝手に考えだしたりしたときを思い出してまじ惨めでいま泣いてる。
とにかく惨めで惨めで仕方ない。
子孫残すって虫でもしてるよ。私どんだけ(笑)
ほんと悲しいより、惨め。ひたすら惨め。なにこれ。おかしいよな、惨めって感想、、
おわりに
こんな感じで、体外受精は全然結果が出なかったので、以降顕微授精になりました。
顕微授精はただいま真っ最中ですので、終わりが来たらまとめようと思います。
できれば授かりエンドになりますように~!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
うに🐰
コメント