- 質問・メッセージの送り方
- お悩み・メッセージ
- 友人が二人目出産。絶対に追いつけないのが苦しい。
- 体外受精にステップアップを考え中…メンタルが不安定すぎます…
- 最後の移植、陰性でした。保険は残っていたけど…将来を考えて断念
- 友人知人が3人目出産。「おめでとう」どころかいいねさえ押せない…
- 「私は性格が悪い…」体外受精で結果が出ず、他人の妊娠が祝えない。自己嫌悪とメンタルの保ち方
- 不妊治療を始めて1年。心が苦しい時どのようにモチベーションあげたら良い?
- 移植2回目陰性😐 子宮鏡検査問題無し💕次はエマアリス検査💪
- 流産経験後うつに。その後治療と仕事の両立ができず退職したタイミングで妹の妊娠。素直に喜べず、苦しい。消えてしまいたい。
- 2回目の移植で陽性判定後すぐに化学流産しました。
質問・メッセージの送り方
InstagramのストーリーズやGoogleフォームを通じて、皆さまからいただいたメッセージにお答えしています。
質問の送り方
@uni_lapin_usaのストーリーズで不定期に質問箱を設置しています。タイミングが合えばこちらからどうぞ!
📝 Googleフォーム
ストーリーズのタイミングを待てない!今すぐ聞きたい!という方は、こちらのGoogleフォームからいつでもメッセージをお送りください。
💬 もっと個人的に相談したい方へ
「公開で返事はちょっと…」「もっとじっくり話を聞いてほしい」という方は、カウンセリングサービス「お話きき屋さん」もご利用いただけます。(Zoom・メール)
お悩み・メッセージ
友人が二人目出産。絶対に追いつけないのが苦しい。

私が不妊治療を始めてから結婚した友人が早くも2人目産みました。
絶対に追いつけないのが苦しい。

こんにちは。不妊治療を始めてから結婚した友達が、もう2人目を産んだんですね。
きっと質問者さんは2年以上治療を続けてこられてると思うんですけど、それだけの時間の流れを思うと「苦しい」って感じるのも無理ないことやなと思います。
もしかしたら「自分の方が先に結婚したんやから、子どもを産むのもきっと自分の方が早いんやろな」って、自然に想像してたんちゃうかなって思うんです。だから余計に苦しいんかなって。
別に「その子より先に生みたかった」とかではなかったとしても、時間の流れ的には自分が先やろうなって思ってた分、置いていかれる感覚が強くなっちゃうみたいな。(私はそうでした)
私自身も不妊治療を5年半続けてきたので、後から結婚した友達が次々に1人目、2人目を産んでいく姿を見るのはほんまにしんどかったです。
「この年数とこの金額と、このしんどい治療を経てもできてないことを、友達はあっさり叶えてしまうんや…」って思うと、余計に胸が締めつけられました。
友達や親戚の結婚式に行くときでさえ、「どうせこの人らは私より早く子どもを産むんやろな」って、まだ何も起きてないのに勝手に未来を想像してしんどくなったりしてましたね…。
だから「追いつけないのが苦しい」っていう感覚は、全然おかしなことじゃないし、同じ気持ちを抱えてる人もきっと多いと思います。
しんどい気持ちを一人で抱え込まず、ここに書いてくれてありがとうございました。
体外受精にステップアップを考え中…メンタルが不安定すぎます…

今人工授精をしていて来年からは体外受精を考えています。
メンタルが不安定すぎます…。

こんにちは。
今は人工授精をされていて、来年から体外受精にステップアップを考えてはるんですね。
その中でメンタルが不安定になっているとのこと…ほんまにしんどい状況やと思います。
体外受精ってなると、これまでの治療とはガラッと内容が変わりますもんね。
私の場合、採卵や麻酔など手術に近いことも出てくるし、ここまでしたらいけるやろ!という希望もありましたが、逆に「これでだめならもう無理なんちゃうか」という追い詰められ感もありました。
さらに費用も一気に上がるので、「早く妊娠しないと大変なことになる」という焦りもあありました。仕事や生活との兼ね合い、体調面の不安も出てきますよね。ブログとかSNSで、体外やってはる人がしんどそうにしているのを見て「自分は耐えられるやろか」と思ったりもしてました。
質問者さんにも当てはまるところはありますか?
どんな不安があるのかを整理できると、少しだけ対策が見えてくるかもしれません。
もちろん自分ではどうにもできない部分も多いんですが、できる範囲の工夫を見つけられると気持ちがちょっと楽になることもあります。
もし一人では整理しきれなさそうなら、こうやって質問箱やDMで吐き出してもらうのも大歓迎です。
気持ちを外に出すことが、メンタルの安定につながると私は思っています。
無理しすぎんと、ぼちぼちいきましょうね。
最後の移植、陰性でした。保険は残っていたけど…将来を考えて断念

最後の移植ダメでした~ 。わかってたけどHCG0って紙見るのしんどすぎますね🫠。まだ保険適用回数はありますが、、物価高自分達の老後等々考えて断念。とりあえず旅行に行きます✈️。
陰性結果出てからきた生理でおまめちゃんと本当にお別れと思っただけで泣けました(豆腐メンタル)。
そんな中で周りから2人目は男の子なんだ〜❤︎とか言われるのを聞くのもしんどかった!けど!やっと少し落ち着いて、今は前を向けるようになりました。
嬉しかったことはこうやってウニさんに話を聞いてもらえることです。

こんにちは。最後の移植、本当に本当にお疲れさまでした。
保険の回数が残っていても、ご自身とご夫婦の将来を考えて決断されたとのことで、その重みは計り知れません。きっと辛さも苦しさも…本当にたまらんかったと思います。
陰性の結果を紙で見せられて、さらに生理がきて…身体からも「陰性やで」と突きつけられるようで、本当にしんどかったですよね。
涙が出るのは当たり前のことですし、それはおまめちゃんとのことを大切に思って、未来を真剣に願っていた証拠やと思います。決して豆腐メンタルなんかじゃないですよ。
豆腐やったとしても、今は焼いた豆腐みたいに崩れにくい、強さもおいしさも持ったお豆腐になってはるはずやと思います。
そんな中で「話を聞いてもらえたのが嬉しかった」と言っていただけて、私の方こそすごく嬉しいです。ありがとうございます。
旅行はどちらへ行かれるんでしょうか?どうか楽しいことがいっぱいの時間になりますように。思いっきり羽を伸ばして、たっぷりリフレッシュしてきてくださいね✈️
友人知人が3人目出産。「おめでとう」どころかいいねさえ押せない…

私が妊活している数年で3人産んでいる知人。
先月産まれた新生児をだっこしていてモヤモヤ。
また別の友だちは去年9月に2人目出産して、今日また3人目出産報告のストーリーが載っていて。
おめでとうってリアクションしたい気持ちと、いいねさえ押せない自分。

こんにちは。
妊活を続けてる間に知人が3人出産されて、その赤ちゃんを抱っこしてモヤモヤしたんですね。さらに別のお友だちも1年ほどで2人目・3人目と続けて出産されて、ストーリーで報告を見て「おめでとう」と言いたい気持ちもあるけど、いいねすら押せない自分がいる…と。
妊活中って、周りがどんどん妊娠・出産していく姿を見るだけで、ほんまに心が揺さぶられると思います。「おめでとう」って言いたいのに言えない、その「言えない自分」を責めてしまう気持ちもあって余計しんどいんかな?と文章見て感じました。
でも、それはほんまに普通の反応です。妊活されてる方からよくいただく相談でもあるし、私自身も妊娠ラッシュの時期はインスタを見るのがしんどすぎて、結局アカウントを消したことがありました。けど、意外と支障はなくて、「見ない」という選択が心を守る手段になりました。
数年も頑張ってきたのに望む結果が得られない状況で、友達がスムーズに授かっているのを見ると、嫉妬や劣等感、自分の頑張りが報われないような気持ち…いろんなモヤモヤが出てきて当然やと思います。
SNSから少し距離を置いたり、会う回数を減らしたりするのも「治療の一部」と思っていいと思います。
無理に我慢せんでも大丈夫。ストレス減らすための自衛、悪くない事やと思いますよ。
「私は性格が悪い…」体外受精で結果が出ず、他人の妊娠が祝えない。自己嫌悪とメンタルの保ち方

今年の5月から体外受精にステップアップしました。
5月から8月で採卵を4回しましたが、胚盤胞までならなかったり、なってもグレードが低くて凍結できていません。
それだけでもとてもしんどく苦しいのですが、不妊治療していることを公言している有名人の方々の妊娠や出産の投稿などを見てほんとに心がえぐられます。半年しか治療してないじゃん、排卵誘発剤飲んでタイミングしかしてないじゃん…と思ってしまい、自己嫌悪です。
凍結がうまくいかないのも自分のせい。他人の妊娠や出産を祝えないのは自分が性格悪いから。と思ってしんどいです。
今後いつまで続くかわからない不妊治療、どうやってメンタルを保っていけばいいかわからないです。

こんにちは。5月から8月で採卵4回ということは、毎月挑戦されてたんですね。本当に大変なことやと思います。気持ちはもちろんのこと、体もスケジュール調整もしんどいやろうし、まずは「よく頑張ってはる」と心からお伝えしたいです。
それだけ頑張っておられるのに、胚盤胞まで育たなかったり、グレードが低くて凍結できなかったり…移植まで至れていないのは、ほんまに辛いと思います。
私も治療中、採卵はできても移植に進めない時期が続いたことがあって、あの「ここまでやっても前に進めない」感覚は自己肯定感がごっそり削れました。質問者さんも同じ感じなんかなぁ…。辛いですよね…。
さらに、不妊治療を公言している有名人の妊娠や出産の投稿を見て心がざわついてしまうとのこと。
半年しかしてないのに、とか、タイミングだけやん、って思ってしまって自己嫌悪になるんですね。その気持ち、すごくよく分かりますし私も経験ありました。
でも、それは性格が悪いからじゃなくて、今あまりにも大変なことが続いて心が弱ってるからなんです。自分に優しくできてない時に、人にまで優しくはなかなかできるもんじゃないと思います。「そんな風に思ってしまう自分は性格悪い」と責めてしまうくらい、あなたは本来すごく優しい人なんやと思います。
メンタルの保ち方は、人によって合うものが違うとは思うんですけど、私がおすすめしてるのは「気持ちのアウトプット」です。こうしてメッセージくださった時点で、すでに一歩できていますよね。
さらに効果的なのは、紙に書き出すことです。たとえば真ん中に「メンタルの保ち方」と書いて、枝分かれさせながら「どこが一番つらいのか」「自分で変えられるところはあるか」などを掘っていくと、少しずつ自分の本音や次にできる行動が見えてきたりします。私は今もしんどい時によくやっていて、気持ちの整理にすごく助けられてます。治療中は漫画に描くこともそのひとつの手段でした。
そして、どうしても「全部自分のせい」って思ってしまいやすいけど、不妊治療は自分だけでどうにかできるものではないです。病院の方針や、旦那さん側の要因(検査には出てなかったとしても、現代医療ではわからない何かがあるかもしれない)、卵ちゃんのコンディション…いろんな要素が重なってる。だからこそ、自分を責めすぎないでほしいです。
治療が進まないことや妊娠できないことは残念ながら自分の努力だけではどうにもできない部分も大きい。だからこそ、「自分の努力がちゃんと反映されるところ」で頑張るのが大事やと思うんです。治療関連じゃなくても良くて、例えば私はイラストを始めたし、フォロワーさんにはセルフネイルをはじめられた方がいらっしゃいました。
まずは、「ここまで本当に頑張ってる」「あなたの性格は悪くないよ」ということはたくさんお伝えしたいです。
聞かせてくれてありがとう。ぼちぼちいきましょうね。
不妊治療を始めて1年。心が苦しい時どのようにモチベーションあげたら良い?

不妊治療始めて1年になります。
私は多嚢胞性卵巣症候群で体外受精を始めたのですが、先日移植2回目、卵管造影もフローラ検査も問題なかったのですが、着床できなくて妊娠のスタートラインにすら立てなくて悔しいです…。
移植前、移植後ウォーキングやっている方がたくさんいて、妊娠したとお声を聞き、参考にしましたが、結果がでません。
頑張ろうという気持ちと悲しい気持ちの浮き沈みがすごく、こうしたら着床しやすいというものではないと思うのですが…。
心が苦しい時どのようにモチベーションあげたら良いでしょうか…?

2回目の移植、本当にお疲れさまでした。
検査もいろいろ受けられて、卵管造影やフローラ検査も不安や痛みもあったりしたと思います。ウォーキングも取り入れて、できることを一生懸命やってきたのに、それが望む結果に結びつかなかったっていうのは、悔しいし悲しい気持ちになるのも当然やと思います。本当に、お疲れさまでした。
おっしゃる通り「これをしたら必ず着床する」という決定的な方法はないですよね。
でもウォーキングは血流をよくしたり、太陽の光を浴びてビタミンDが作られたり、気持ちが少し整ったり、運動になったり…いろんな意味でプラスになるものやと思います。
着床だけをゴールにすると「意味なかった」って感じてしまうかもしれないけど、体や心にとっては確実にプラスになってるから、決して無駄じゃないと私は思います。
それでも「頑張ったのに結果に繋がらなかった」っていう状況はしんどいですよね。
人間って、自分の努力と成果が結びつかないときに一番心がぐらっと揺れるそうです。だからこそ「治療の成果=妊娠」だけにしてしまうと辛くなりすぎることがあるんじゃないかなと思います。
私は、自分の治療の意味を「子どもができるかどうか」だけに置かなくなってから=別の意味づけを見つけたことで少し気が楽になったことがありました。
たとえば「治療の経験を漫画に描いて誰かの役に立てる」とか。軽く言えば「ネタになる」ってことなんですけど、そうやってもう一つ目的を持てたことで救われた部分がありました。
ウォーキングだって、「着床のため」だけじゃなくて「健康診断の数値を良くするため」とか「ダイエットにもなる」とか「汗をかいて気持ちよくなる」とか、そういう別の目的を持たせてもいいんですよね。
そうすると「結果が出なかった」と感じても、「でも少し痩せたし」「気分転換になったし」って自分を認められるきっかけになるかもしれません。
そしてもう一つ。「モチベーションって上げなあかんのかな?」っていうのも、一度考えてみてもいいと思うんです。
心が苦しいときに無理に前向きになろうとするのって、逆にしんどいこともあります。
不妊治療はいつ終わるか分からないからこそ、心を守ることが本当に大事です。周期をスキップするのは勇気がいるけど、休憩して回復するのも治療のうちやと思います。
休憩したからこそ新たに見える不妊治療への向き合い方もあると思ってます。
私がこうして話したことを読んで、「なるほど」と思えたら取り入れてもらえたら嬉しいし、「なんか違うな」と思うところがあれば、その違和感こそが自分の本音につながるヒントだと思います。何にイラッとしたか、どこに共感できたかをたどると、「自分はどうしたいか」「どう動いたら心地いいか」が少しずつ見えてくると思います。
まとめると、モチベーションの持ち方は「成果を妊娠だけにしない」「別の目的を持つ」「ときには休むことも選択肢にする」この3つが私的には効果があるかも?っていう話をさしてもらいました。
本当に日々お疲れさまです。どうかご自身の気持ちを大事にしながら進んでいってくださいね。
移植2回目陰性😐 子宮鏡検査問題無し💕次はエマアリス検査💪

移植2回目陰性😐 子宮鏡検査問題無し💕次はエマアリス検査💪

2回目の移植、お疲れさまでした。
陰性って結果はやっぱりしんどかったと思います。
それでも、子宮鏡検査では問題がなかったとのことで、ひとつずつちゃんと進んでこられたんやなぁと感じました。
そして、次はエマ・アリス検査なんですね💪
やるべきことを見つけて、しっかり前を向いてはる姿がほんまにすごいなと思います。
無理せんように、自分のペースで、自分の望む未来に向かって進んでいけますように。
私も応援してますね🐰
流産経験後うつに。その後治療と仕事の両立ができず退職したタイミングで妹の妊娠。素直に喜べず、苦しい。消えてしまいたい。

不妊治療前に自然妊娠して流産。タイミング法しつつも、そこから上手く立ち直れずに、うつ病。
仕事も両立しようとしてきたけど、職場と認識のズレもあり、仕事を続けるのが難しくなり退職。
そんな中、妹が妊娠して…素直に喜べなかった自分が嫌で本当に消えたくなりました…。
こんな真っ黒で苦しい感情は初めてでしたが、たくさん泣いて泣いて立ち直ってきました。
心身を休ませてから不妊治療を再開しようと思います。
もっと強くならなきゃですね…。

こんにちは。
不妊治療とうつ病、そしてお仕事…3つのことを同時に頑張ろうとしてはったんですね。いやもう、それだけで十分すごいことやと思います。正直、全部うまく両立できる人なんて、そうそうおらへんのちゃうかなと思います。
ましてや、流産というつらい経験のあと、心が落ち込んでしまって、それでも頑張って仕事を続けて…結果、続けられなくなったってことですが、それはご自身を責めるようなことではないと思うんです。むしろ、そんな状況でも頑張ってたってことが、ほんまにすごいです。
そして、いろんなことが連鎖的に起こって苦しんでいる中での妹さんの妊娠。素直に喜べなかったって、自分を責めてはるんですよね…。でも、それってほんまに自然なことやと思います。
だって、自分が一番望んでたものを失った直後に、しかもそれがきっかけで生活がどんどん変わっていって大変な状況の中で、近しい人がそれを手に入れた。頭では祝福したいってわかってるのに、心がついていかへん。そのことが自分でもつらくて、自分を嫌いになってしまいそうになる…私にも似たような経験があります。
「真っ黒で苦しい感情」っていう表現が、本当にリアルで。きっとご自身の中でどうにもできない気持ちと、いっぱい向き合ってこられたんやろうなと思います。
そんな中で、「もっと強くならなきゃですね」って書かれてて……
私は、「ほんまに、これ以上強くならなあかんのかな?」って思いました。なんでって、もう十分強いと思うんです。
さっき私が書いた、あなたのこれまでの経緯の文章もう一回見てみてください。めちゃめちゃ頑張ってきてませんか?
しかも、そんな経験をされて、それでもまた治療を再開しようと準備されてる。そのこと自体が、もうすでにめちゃくちゃ強いことやと思います。
「〜しなきゃ」「〜すべき」って言葉が出てくる時って、実はもう頑張りすぎてるサインやったり、本当はそうしたくない時やったりしがちですしね。(経験則です)
どうか、自分のペースで、無理なく進んでいってくださいね。
心から応援しています。
2回目の移植で陽性判定後すぐに化学流産しました。

2回目の移植で陽性判定後すぐに化学流産しました。今月3回目の採卵です。なんかつらいです。。

この短いメッセージに、ぎゅっと苦しさが詰まってるように感じて、私も読んで胸が締めつけられました。
2回目の移植で陽性判定が出たとのこと、まずはその結果、本当におめでとうございます。すごく嬉しかったことと思います。
でもそのあとすぐに化学流産ということで…どれだけ気持ちが追いつかなくて、しんどかったか、想像しています。
そして今月、3回目の採卵を迎えられるということで…
「なんかつらいです」っていうその言葉が、何とも言えずリアルで。
どうつらいのか、どこが引っかかってるのか、自分でもまだうまく言葉にできへん時ってありますよね。
でも、その「なんかつらい」が出てくるだけで、十分しんどさが伝わってきます。
化学流産って、人によって捉え方が違うとも思うんですけど、私は自分が経験したとき、本当に悲しくて…
いまも思い出すと涙が出そうになります。
だから、つらいって思われるのはすごく自然なことやと思います。
つらい中で、また採卵に向かおうとしていること、本当にすごいことです。よう頑張ってはると思います。
どうか、無理しすぎず、ご自身のペースを大事にしてくださいね。
ゆっくりできるときは、少しでも休んでくださいね。
コメント