2度目の心拍確認できず、職場での子どもの話題が辛い。休職してもいい?【不妊治療お悩み相談】

うにめも

【PR】アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは!
5年半の不妊治療体験やそこから考えたことなどを漫画やブログにしている、不妊ピアカウンセラーの小森うにと言います。

いただいたメッセージをご紹介します。

 

2度目の心拍確認できず、職場での子どもの話題が辛い。休職してもいい?

質問者

6w6dで心拍確認②に行ったんです。
そしたら、先週は見えてた心拍が見えず
胎芽も2mmしか大きくなっていなくて。
来週もう1回確認させてくださいって言われました。

初の移植で待望の陽性反応。
しかも、先生に判定日の数値で9割大丈夫ですって言われてたのに。
また確率低い方に入っちゃうの?という気持ちでやるせないです。


職場は子持ち、最近お子さん生まれた方が多くそういった話になることが多いです。
仕事していた方が気が紛れる気もするのですが、休憩中など辛いです。
仕事休職してもいいですかね?

自分を最優先に

メッセージありがとうございます。

長く不妊治療をされて、初めての移植で陽性反応が出て。
でも心拍2回目が確認できなくて来週までどちらかわからない宙ぶらりんな状態。
職場では子どもの話が飛び交っていて…。
辛い状況ですよね。

 

私も似た経験がありました

私も、陽性判定後に胎嚢が見えなくて、数日後にもう一度診察ってなった経験があります。
あの数日間、本当に辛かったです。

元気でいてほしいっていう祈りと、もう無理だよっていう悲しみが交互に来て、
辛い気持ちから気をそらすために泣きながら漫画描いてました。

私は自宅だったけど、質問者さんはお仕事行かれてるし、
しかも周囲が子どもの話ばっかりだったら、本当にめちゃくちゃしんどいと思います。

 

休職してもいいですか?

そういう状況で「休職してもいいですか?」という言葉が出てくるほどということは、
相当しんどいということなんだと思うんです

色んな人の話を聞いてきた感じ、仕事が気を紛らわせるかどうかって、人によって大きく違う気がしてます。
無理やり自分のしんどい気持ちに蓋をするタイプと、本当に気が紛れて楽になるタイプ。
質問者さんはどちらなのかな、と。

 

やっぱり一番大事なのは自分の心と体の健康だと思うんです。
だから、休職したいという選択肢が出てきたのだったら、してもいいんじゃないかなって私は思います。

上司の方に事情が話せそうなら、一旦判定まで有休使わせてもらうとかも手かもしれません。

今はそのしんどさに蓋をしないで、
自分がどうしたいかを最優先に考えてもいいんじゃないかなって思います。

来週までの1週間、自分がどう過ごしたいか、どう過ごした方が心が少しでも楽になるか、
それが最優先でいいと思います。

 

「また確率低い方に?」

「また確率低い方に入っちゃうの?」って言葉に胸がぎゅってなりました。

不妊治療が必要になった時点でマイノリティなのに、
9割大丈夫って言われてからの、心拍1度確認できてからの、
1割になるかもしれない状況。
やるせない気持ちにもなりますよね…。

私も、何度も思いました。
なんで妊娠に関してはいつも確率低い方ばっかり引くの?って。

しんどいよね。

 

質問の送り方

📱 Instagram

@uni_lapin_usaのストーリーズで不定期に質問箱を設置しています。
タイミングが合えばこちらからどうぞ!

📝 Googleフォーム

今すぐ送りたい、という方は、こちらのGoogleフォームからいつでもメッセージをお送りください。

💬 もっと個人的に相談したい方へ

「公開で返事はちょっと…」「もっとじっくり話を聞いてほしい」という方は、
1対1で話せる「お話きき屋さん」もご利用いただけます。(Zoom・メール対応)

2つのブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです✨
ブログランキング・にほんブログ村へ

うにめも
スポンサーリンク
小森うにをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました